2025.02.26 イラストロゴ作成実習

授業内容

▪講師(小谷 祥吾先生)の自己紹介
▪前回のオンライン授業の復習、実践
▪ピクトグラム作成実習
▪作品の投稿、講評

作業メモ

・「表示→定規」アートボード端に定規が表示される
 長押しで好きな場所にガイドを置ける(ロックしたり隠すこともできる)
・オブジェクト選択→「表示→ガイドを作成」でガイドを作ることができる
 パスであれば何でもガイドにできる(文字もアウトライン化すれば可能)
・キー入力「編集→環境設定→一般」数値を入力(0.1mm程度推奨)
 shift押しながら動かすと×10の数値で移動ができる

感想・成果

1つ5分程度で作成するのを意識して取り組んだが、時間が掛かってしまった。
実際に使用するデータとして取り組みたかったので、シンメトリーにしたり、
線をアウトライン化したり、パスファインダーで抜きの部分の削除したり、
そういった作業を組み込んだことで時間がかかっていたのだと思われる。

手書きで起こしたアイディアをイラレで形にするのはとても楽しい!
少し前までは、自分の作りたい形をどのツールを使って作れるのかが分からず
上手く再現できない事もあったが、今回の実習ではそのあたりがクリアになってきて
以前よりもスムーズにツールの使い分けができるようになってきた実感があった。

1つ1つのディテールにこだわりすぎてしまったかもしれないが、
設定したテーマ通りの、良い作品に仕上げる事ができたと思う。

ただ、クラスの他の方々に比べると先生からのフィードバックや感想が無く
全体的に反応が薄かったので、人から見るとイマイチだったのかもしれない?
それが技術不足のせいなのか、センスの問題なのかが分からなくて消化不足なので
今度同じ様な事が起こったら、授業後に先生に理由を尋ねてみようと思った。

コメント

タイトルとURLをコピーしました