授業内容
▪プレゼンテーションについての説明
▪前日作成した投稿(自己紹介)の編集作業続き
▪全員の自己紹介(制限時間5分)
成果・感想
くじ引きで決めた自己紹介の順番がトップバッターになってしまった!
(割とこういう時に引きが強い所があるので「やっぱりか!」と思っておもしろかった)
人前に立って話すのは、退職の挨拶の時以来だったので緊張して喉がつっかえる感覚があった。
事前に5分間の想定で話す内容や速度の練習をしていたが1分ほど早く終わってしまったので
即興で話を続けたが、体感時間との差が結構あったので今後は意識したいと感じた。
先に終わってしまったので後は皆さんの紹介をとても楽しく拝聴することができた。
それぞれに様々な経歴や人柄があり、ポートフォリオのデザインも多種多様。
席の位置によって話す機会がなかった方々の事も知ることができて嬉しく感じた。
自分の自己紹介に関して、
「写真がオシャレで素敵でした」「話すのが上手ですごいと思いました」
「プロフィールの写真が芸能人みたいでカッコいいですね」など、
声を掛けて下さる方が何人もいてとても嬉しかった。
ポートフォリオ作成のスキル不足を、セルフプロデュース力でカバーした形なので
スキルを上げてより自分らしいポートフォリオが作れる様になっていきたい。
感想を下さった方々のおかげで気付けた事がたくさんあり、有難いと感じた。
自分を客観視する機会に恵まれて、貴重な機会だった。
平井先生がまとめてお話して下さっていたが、やはり既定の時間を守る事や
限られた時間の中で自分が伝えたい「要点」となる部分の選定は非常に重要だと感じる。
自分は話すのが好きだし、説明をしたがるし、言語化するのが楽しい性分なので、
だからこそ「話しすぎないこと」を意識して人と会話をする様にしている。
時間は有限。決められた時間を守ること。他人の時間を奪わないこと。
これは社会人として、一人の人間として、これからも意識して守っていきたいと感じた。


コメント